自費診療 Private

注射

にんにく注射

にんにく注射にんにくにはビタミンB1が豊富に含まれており、疲労回復に高い効果があります。
にんにく注射とは、ビタミンB1を中心とした様々な種類のビタミンをバランスよく配合した総合栄養剤を注射器で体内に直接注入する治療法です。
当院では、スタンダードなにんにく注射とスーパーにんにく注射の2種類のにんにく注射を治療に取り入れています。
下記のような症状でお悩みの方は、当院のにんにく注射をご一考ください。

このような症状がある方にお勧めです

  • 最近元気がない、体力の減退を感じる
  • なかなか休めない
  • いつも疲れている
  • 睡眠時間は十分なのに疲れがとれない
  • 風邪をひきやすい、冷え性である
  • ひどい二日酔いになりやすい
  • 肝機能の低下を感じる
  • 腰痛、緊張性頭痛、肩こりなどに悩んでいる

など

にんにく注射で期待できる効果

  • 疲労回復
  • 風邪の予防
  • 二日酔いの改善
  • 夏バテの改善
  • 冷え性の改善
  • 美肌効果
  • 頭痛、肩こり、腰痛の緩和
  • 眼精疲労の緩和
  • 新陳代謝の向上

など

にんにく注射の副作用について

にんにく注射に副作用はほぼありませんが、まれに頭痛や胃痛、吐き気などの症状が出ることがあります。それらの症状が出た場合は、すぐに治療を中止します。
また、注射の際にはにんにく独特のにおいを感じることがありますが、数時間後には消えますのでご安心ください。

プラセンタ注射(皮下注射)

プラセンタ注射プラセンタは胎盤から抽出されたもので、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、核酸など、体をつくるのに必要な成分を多く含んでいます。これを体内に取り入れることで新陳代謝を促進する効果があり、更年期障害の改善、美容効果(シミ、シワ、色素沈着の改善)、抗酸化作用などの効果が望めます。男性にも同様の効果が期待でき、疲労回復や細胞の活性化などが期待できます。
当院では、厚生労働省が認可し、女性の更年期障害の治療に健康保険が適応される「メルスモン」を使用しています。

このような症状がある方にお勧めです

  • 皮膚のたるみやくすみ、ニキビなどでお悩みの方
  • 慢性的な疲労感があり、疲れがとれにくい方
  • 不眠でお悩みの方
  • 風邪をひきがちな方
  • 花粉症でお悩みの方
  • 血行不良や冷え性でお悩みの方
  • 肩こりや腰痛でお悩みの方
  • 更年期症状にお悩みの方
  • 肝臓の調子が思わしくない方

など

プラセンタ注射で期待できる効果

  • 美容効果(コラーゲンの増加、シミ・シワの改善、色素沈着の改善)
  • 女性更年期症状の改善
  • 男性更年期障害(LOH症候群)の改善
  • 抗酸化作用
  • 肝臓の保護作用
  • 骨密度の改善
  • 肩こり・膝痛の改善

など

プラセンタ注射の副作用について

プラセンタ療法は注射療法であるため、接種した部位が一時的に赤く腫れたり、内出血して青アザになったり、熱をもったり、痛んだりすることがあります。特にアレルギー体質の方は注意が必要です。
プラセンタは感染症に罹患していない女性の胎盤を原料とし、さらに加熱処理を加えてウイルスや細菌の活性を抑えているため、大きな副作用の報告は今のところありません。しかし、厚生労働省は、本剤による治療を開始した方は献血を控えるよう通達を出しています。
当院では、以上の情報を正しくお伝えし、同意をいただいた方のみにプラセンタ療法を開始しています。

ED治療

EDとは

男性が勃起を達成または維持できず、満足のいく性交渉ができない状態です。インポテンツ(インポテンス)は性的不能の状態であり、正確にその病態を表現しているとは言えないため、現在では「勃起障害(ED:erectiledysfunction)」と呼ばれます。

EDの症状

症状としては、希望通りに勃起できない、時々勃起できない、十分な硬さの勃起ができない、性交渉できる自信がない、勃起を維持できない、満足のいく性交渉ができない、などが挙げられます。

EDの治療(治し方)

ED治療薬には、タダラフィル(シアリス)、シルデナフィル(バイアグラ)、バルデナフィル(レビトラ)などがあり、いずれも性交渉の前に飲む内服薬です。
上記のうち、タダラフィルとシルデナフィルを当院では取り扱っています。

ED治療薬の副作用(デメリット)

ED治療薬の副作用は、多くの場合軽度であり、時間の経過とともに解消することが大半です。しかし、視覚異常や激しい頭痛が現れた場合は、医師に相談してください。副作用が心配な方は、医師に薬の飲み方や薬の種類について相談することをお勧めします。お気軽に当院へご相談ください。

顔のほてり

  • 血管が拡張するため、ほほが赤くなり、熱く感じることがあります。
  • 自然に治まる場合が大半ですが、鼻血や鼻づまりが生じることもあります。

頭痛

  • 血管拡張や神経の刺激により、軽度の頭痛が起こることがあります。
  • 軽症の場合がほとんどですが、長引く場合は市販の頭痛薬を飲んでいただいて大丈夫です。

消化不良・腹痛

  • 人によっては吐き気や胃痛、腹痛が見られることがあります。
  • 対策として食後に服用する、または胃に負担のかからない食事を摂ることで症状が緩和されることがあります。

視覚症状(彩視症)

  • 視界が青っぽく見えたり、色彩が濃く見えたりすることがあります。
  • 目が充血することもあります。

自費診療の費用


にんにく注射

項目 費用(税込み)
にんにく注射 1,650円
にんにく注射プレミアム 2,200円

プラセンタ注射(皮下注射)

項目 費用(税込み)
プラセンタ皮下注射1アンプル 1,500円
プラセンタ皮下注射2アンプル 2,500円

ED治療

項目 費用(税込み)
シルデナフィル1錠 1,600円
シルデナフィル10錠 14,000円
シルデナフィル20錠 26,000円
タダラフィル1錠 1,700円
タダラフィル10錠 16,000円
タダラフィル20錠 30,000円

※当院に初めてご来院の方は、初診料として別途1,000円かかります。